丁寧に焙煎されたフェアトレードのコーヒー
京都で珈琲を焙煎している杉山佳苗さんのお店から届いたフェアトレードコーヒーで、タンザニアのキリマンジャロ山大地の麓にある「ルカニ村」と「東ティモール」」の二つの産地を取り扱っています。
京都大学の辻村先生によって始められたタンザニアの「ルカニ村」の珈琲は、お買い求め頂くことで、ルカニ村の教育費や中学校建設費用の支援金になります。
「東ティモール」の珈琲豆は、無農薬、有機栽培、無化学肥料で育てられたJAS認証品で、広がるような甘みが特徴です。
ドリップで淹れる場合は、蒸らし時間を一分ほど取ってください。
機械を使わず、一粒一粒人の手で収穫された貴重な豆を、大切に味わっていただけると嬉しいです。
※直射日光、高温多湿を避け保存してください。
できるだけ自然に配慮したエコ包装を心がけております。ご理解いただけると幸いです。
【内容量】100g、200g
【原産地】タンザニア、東ティモール
【販売者】杉山佳苗珈琲
杉山佳苗珈琲焙煎
食べたり飲んだりする体験は、食物が生きた環境と一つになる事です。
大自然の中で生かされた珈琲を頂き、大自然と一つになる体験をして下さい。
カフェイン精霊と繋がり、彼らが語る言葉を感じて頂けると思います。
珈琲焙煎とは・・・・
珈琲の種に、火のエネルギーを交流させることです。
種には、これから根を生やし、葉っぱが生まれ、茎が伸びて、花を咲かせ、
実になり、種が出来るというエネルギーが潜在されています。
その生命の源に火のエネルギーを交流させた飲み物が、珈琲です。
ブレンドはしません。
その土地のエネルギーと繋がって頂きたいと思っています。
彼ら珈琲が育った環境と繋がる事を体験して頂きたいと思っています。
*こちらの商品はPayaka実店舗でも販売しているため、表示されている在庫状況にかかわらず売り切れになっている場合があります。また商品の色はご覧になるパソコンの環境差などでページと実物では多少違う場合がありますことあらかじめご了承ください。
